top of page

スタッフと一緒にタケノコ堀りへ行ってきました

今日はクリニックのスタッフと一緒にタケノコ堀りに行ってきました。

訪れたのは「竹の香園」さん。滋賀県の竜王にある農園です。

昨年、芋掘りで伺って依頼、今回が2度目になります






タケノコって、どうやって掘るの?

皆さん、タケノコの掘り方ってご存じですか?私は今回、初めて「根っこを探って、タケノコと根のあいだを切る」ことで収穫できるということを知りました。

つまり、ただ地面を掘ればいいわけではなくて、構造を理解することが大事なんですね。最初は、小さなクワとトンカチを使って、ひとつ掘るのに大苦戦。汗だくになりながら、土の中のタケノコの姿を探しました。







『ヤリ』という道具がすごい!

でも、農園の方が貸してくださった通称『ヤリ』というタケノコ堀り専用の道具を使えるようになると、びっくりするくらいスムーズに掘れるように!

なんと、プロの方は1分で1本掘るそうです。私たちも、がんばって練習して、帰るころには2分で1本くらいのスピードになりました。





また、農園の方に、柿の新芽は天ぷらにすると美味しく食べられることを教えていただき、頂いて帰りました。



また、タケノコには木の芽が合うよ! とのことで、木の芽もいただきました!





掘って、食べて、春を満喫

たくさん掘ったあとは、収穫したタケノコを持ち帰って、皮むきとアク取りを頑張りました。

我が家は、天ぷらにしていただきました。先端は柔らかく、根元の方はサクサクした食感で、ウマい!

柿の葉も初めて食べたのですが、美味しい! 今後は柿の木を見るときに目線が変わってしまいそうです。


そして山椒の葉も農園で分けていただいたのですが、こちらもものすごく爽やかな香りでタケノコと合いますね!



収穫から料理まで、まる一日をかけて自然とふれ合う事が出来ました。竹の香農園の皆さま、本当にありがとうございました! (👉 竹の香農園さんのホームページはこちら




















 
 
 

Comments


ブログ

Blog

bottom of page